64さんぽ山歩き日記
山歩き日記です。
プロフィール
Author:matuezen
山を愛する一人です
こびとさんの時計
ふたりに触れないで~
最新記事
清久山 2018/11/08 (11/09)
広戸仙~滝山~那岐山 (05/28)
馬着山 2018 5月9日 (05/10)
大平山 (04/12)
北ア 白馬三山 2017 (07/29)
出雲北山 (03/24)
北ア 穂高(前穂高~奥穂高) 2016 (08/30)
北ア 槍ヶ岳 2015 (08/02)
矢筈ケ山~甲ヶ山~ゴジラの背中 2015 (07/04)
ぐるっと三瓶 2015 (06/22)
四国 西赤石山 2015 (05/15)
北ア 唐松岳~五竜岳縦走 2014 (08/09)
ユートピア 2014 (07/22)
氷ノ山 2014 (07/13)
和久羅山 2014 (04/03)
八雲山 2013 (10/21)
烏ケ山 2013 (10/15)
鍋坂山 (10/13)
北アルプス 鹿島槍 (08/11)
最新コメント
検索フォーム
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
|
スポンサー広告
清久山 2018/11/08
11月8日(木) 半年ぶりに「23さんぽ」のメンバー8名で
雲南市にある
清久山
(565m)に登ってきました
半年前から脚の調子が悪くリアビリを兼ねての登山です!
気心の知れている仲間との山歩きは気楽で楽しい時間です
まずは体操から (^∇^)
今回は3組の夫婦と奥さんが行方不明?のOさん、若手?のNさんです
10:10
立派な看板がありました
道が3分岐していますが、左の道を進みます
道ばたには小さな鯉も泳いでいます
板の道が続きますが、以外と滑りやすく注意!注意!
左側に元住人が住まわれていた今は無人の家がありました
大きな太い竹林を進みます
登り始めからかなりきつい坂道が続きました、結局
頂上までこの坂が・・・
所々にこのような看板がありますので道に迷うことはありません
黙々と進みますが
いつまでも急坂が続くので、時々休憩
紅葉
は今一ですが景色は良くなってきましたよ
大きな岩も乗り越え
細い尾根を進みます
11:10
後500m地点まで来ました
最後尾はA野さん
時々紅葉
やれやれとのお顔 (*´v`)
もちろんロープもあります
エンヤコーラと言ったのか??
見たとおり急坂です
11:30
後100m地点まで来ました
もう少しです!!
おっ頂上が見えてきた~~
11:40 頂上到着です (((o(*゚▽゚*)o)))
恒例の皆でバンザーイ !!((⊂(^ω^)⊃))
いつもの楽しいランチタイム (^-^)/
女性陣はご飯の作り方等話題に事欠かないようでした
さあさあコーヒーをどうぞ ( ^ω^ ) と言ったのかな?
いつもIパパさんお世話になりました
誰かが下に置いあった杖を置いていったようです (´・_・`)
恒例のO崎先生の講話です
三角点とモリブデンの解説で少し知識が増えました、いつもながら
事前の調査有り難うございます!
紅葉も見たし、帰りましょう
竹林を超えて下りてきました
なんと!!イノシシが罠にはまってすでに死んでいましたが
農家の方の天敵ですね
もうすぐです
13:40
無事全員下山しました \(^o^)/
やはりこのメンバーでの登山は楽しい時間を共有出来て
楽しい1日となりました
まだ多少の脚の不安はありますが、徐々に復帰して行きたいと思います
*写真はIパパさんの写真もお借りしています
スポンサーサイト
[2018/11/09 08:33]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ホーム
|
次のページ
>>
powered by
FC2ブログ
. Copryright © 64さんぽ山歩き日記 All Rights Reserved.
FC2Ad
まとめ
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。